りそなグループ「キッズマネーアカデミー」にお米の授業で参加しました
先月8月5日(火)、埼玉りそな銀行杉戸支店(埼玉県北葛飾郡杉戸町)にて開催された、りそなグループ「キッズマネーアカデミー」に参加してきました。
「キッズマネーアカデミー」とは、2005年からスタートしている、「お金」のことや「銀行」のこと、「働く」ことを小学生が学ぶセミナーです。詳しくはこちらから。(https://www.resona-gr.co.jp/academy/)
今回は当社グループ会社プレナスフーズが杉戸町にあるご縁からお声がけいただき、プレナスがセミナーの一部「お米」の授業を担当させていただきました。
「お米」の授業は、クイズや食体験を通じて、お米の基本に触れてもらう内容です。クイズではお米がつくった文化や生物多様性から、食べ物としてのお米の持つさまざまな価値や魅力を学んでもらいました。一問ごとにみんな真剣に考えて回答し、答え合わせに一喜一憂していました。
「籾剥き(もみむき)体験」では、日頃触れることのない稲穂に触れ、手で籾殻(もみがら)を剥いて玄米を取り出すことをやってもらいました。稲穂自体を初めて見たという子も多く、粒が小さいので苦戦しながらも籾(もみ)を剥いていました。稲穂がお米(白米)になるまでにたくさんの工程を経ていることを知ってもらう機会になったようです。
最後は「お米の食べくらべ」です。最初にグミを使った味覚テストを行い、「味」を評価するのは「舌」だけでなく、五感や脳をフル活用していることを知ってもらいます。その上で4種のお米を食べ比べです。ぱっと見では区別のつかない4種から自分の好きなお米を選んでもらい、さらにカレールーをかけて、カレーに合うお米も考えてもらいました。ごはんだけで食べる場合とカレーと一緒に食べる場合で好きなお米が変わることに驚いている子もいました。
参加されたお子さんからは、「お米の味の違いが知れた」「好きなお米とカレーに合うお米が違って驚いた」などの感想がありました。今回は授業を観覧していた保護者の方にも「お米の食べくらべ」を体験していただきましたが、「ほっともっとは利用したことがあったが、『金芽米』について今日初めて知った」「お米を食べ比べは非常に貴重な体験だった」といったお声を頂戴しました。