お米づくり
お米づくりの1年
真っ白に輝くおいしいごはんは、どうやって作られているのでしょう。
お米は一粒の種籾(たねもみ)から始まります。
小さな芽を出した種籾が、秋にたくさんのお米を実らせるまでのドラマを紹介します。
一粒の種籾から、約500粒のお米を収穫できます。
お米の小さな種籾がもつ、力強い生命力を感じてください。
3月種まき・苗づくり
浸種
眠っていた種籾を起こす
種籾を2週間ほど冷たい水に浸けます。眠っていた種籾は、水を吸ってゆっくりと目を覚まします。
種まき
稲の赤ちゃんは土のベッドへ
種籾から1ミリほどの芽がでてきます。稲の赤ちゃんの誕生です。苗を育てる専用の箱に土を敷いて種籾を撒き、その上にまた薄く土をかぶせます。
4月育苗・田植えの準備
育苗
稲の赤ちゃんは、ハウスで苗に
土のベッドに置かれた稲の赤ちゃんは、みんなと一緒にビニールハウスへ。あたたかい部屋の中で、小さな苗に育っていきます。
田植えの準備
柔らかい泥が苗を育てます
その頃田んぼでは、苗を植える「田植え」の準備を始めています。冬を越して固くなった田んぼの土を耕して水を入れ、泥をかきまぜて柔らかくします。これを代かきといいます。
5・6月田植え
田植え
苗の子どもたち、田んぼへデビュー
ハウスですくすくと育った苗の子どもたちは、いよいよ田んぼへ。
田植え機にセットされると、等間隔で田んぼに植えられます。
7月稲の成長
水管理
水で子ども苗を守る
植えられたばかりの小さな苗は、弱い存在です。しっかりと自立するまでは、田んぼの水を深くすることで、急な温度変化や病害虫から守ります。
分けつ
茎を増やして、大人の稲に
子どもだった苗は、成長すると根元から分かれて茎の数を増やしていきます。これを分けつといいます。最初は1本だった苗は、収穫時で4〜5本に増えています。
8月稲の成熟
茎の中で穂が育つ
お米の誕生
太く大きく育った稲。その茎を割ってみると、中にお米が実る穂ができています。1本の茎に穂は1本だけ。秋になると黄金色のお米を実らせる、お米のもとです。
出穂
白く優しいお米の花
田植えから約2ヶ月半、茎の中で育った穂はゆっくりと顔を出し、小さく可憐な花を咲かせます。咲いているのは2時間ほど。受粉が終わるとあっという間に花は閉じてしまいます。
実り
花から籾へ、そしてお米に
受粉したお米の花は、約1ヵ月半かけてお米になっていきます。穂の先につくお米になる粒を「籾」といいます。籾の中に栄養が蓄えられ、お米は成熟していきます。
9月収穫
収穫
穂のおじぎは、おいしさの証拠
籾が十分に育つと、その中に入っているお米も大きくなります。お米の重みで穂が垂れ下がり、黄金色に輝き始めると収穫のサインです。
稲刈りと脱穀
自然の恵みを刈り取ります
コンバインで刈り取った稲から、茎や葉を外して中にお米が入っている籾だけにする脱穀を行います。
10月乾燥・出荷
籾を乾燥する
おいしいお米に仕上げるために
収穫したばかりの籾は、約25%と水分を多く含んでいます。水分が多いままで保管すると腐ったりカビが発生する心配があるため、約15%までゆっくり乾燥させます。
玄米にする
お米をおいしく保管します
乾燥させた籾から表面の殻を外すと、琥珀色に輝く玄米ができます。この籾の殻をむくことを「籾摺り(もみすり)」といいます。
精米センターへ
運ばれていくお米たち
石などの異物が混ざっていないかチェックされ、色や形が悪いお米を取り除いた玄米は、大きな袋に詰められて出荷されます。