サステナビリティの考え方

プレナスグループは、食に携わる企業として人びとに信頼される企業であり続けるために、私たちが目指すべき方向性を示した「5つのビジョン」に基づいてさまざまな取り組みを行っています。そのすべてがプレナスグループの「おいしさの追求」を支えています。

1. もっと、お客様の笑顔を創造するために

  • 「おいしい」から生まれるお客様の笑顔を大切に
  • 安全で安心な食を提供するための品質管理体制
  • 社会、そしてお客様のニーズに応えていくこと

2. もっと、日本の食文化を大切にするために

  • 日本の食文化を守る
  • 米食文化を未来につなげたい米文化継承活動
  • 地域の食文化を大切に

3. もっと、環境に貢献する企業になるために

  • 米を食べることが環境維持につながる
  • 無洗米を使うことで環境へ配慮
  • 効率的な流通システムの構築や店舗の節電などでエネルギー削減
  • 容器の改良によりプラスチック使用量を削減

4. もっと、おいしい食を世界に広げるために

  • 食のインフラとしておいしい食を届ける
  • 食のインフラの使命
  • おいしいごはんをお客様に提供するために
  • 同じ品質を届けるための努力

5. もっと、人びとをすこやかにするために

  • 食を提供し続けることで“すこやか”をサポート
  • 医療従事者、児童養護施設、福祉施設を支援
  • 従業員の健康や働きやすさにも配慮
  • 女性活躍社会、皆が活躍できる社会を応援したい

サステナビリティ重要課題(マテリアリティ)の特定プロセス

当社では、ステークホルダーにとっての重要度、当社グループの事業にとっての重要度の2つの観点から、優先して取り組むべき課題を抽出し、マテリアリティを設定しました。

  • STEP.01

    自社の取り組みの整理 SDGsの観点から網羅性を持って、自社の取り組みを整理しました。
    当社の今の取り組みを踏まえ、今後より重点的に取り組むべき事項の洗い出しの土台としました。

  • STEP.02

    社会課題の抽出とステークホルダーの要請確認 一般的な社会課題を整理し、競合他社のサステナビリティ課題を調査しました。
    又、SASBやS&Pなどの外部格付機関の情報を調査しました。
    併せて、自社の今後の経営戦略や事業環境、市場からの注目度を踏まえ、
    社会課題ごとの当社への関連性を検討し、整理しました。

  • STEP.03

    マテリアリティ分析の実施(課題の評価) 抽出した社会課題の中から、当社のマテリアリティ候補を抽出しました。
    これらのマテリアリティ候補を、①ステークホルダーにとっての重要度と、②自社の事業にとっての
    重要度の2つの観点からマテリアリティ分析を実施しました。

    マテリアリティ分析
  • STEP.04

    マテリアリティの特定 マテリアリティ分析の結果、特に優先度の高いマテリアリティ候補を10項目選定しました。
    これら10項目を当社の5つのビジョンと関連させて整理しました。

  • STEP.05

    マテリアリティの取り組み方針の策定 それぞれの項目について、今後の取り組み方針を決定しました。

重点課題 現在の取り組み状況 今後の取り組み方針
サービス・品質向上
  • マニュアルとオペレーションの随時見直し
  • 未経験者を含む研修体系の充実
  • お客様のニーズへのよりきめ細やかな対応の実施
食品安全の追求
  • 調達方針の策定
  • 品質管理基準の遵守
  • 自社検査の実施
  • 消費期限管理の徹底
  • 検査体制の更なる強化
資源循環の推進

脱プラスチックの推進

  • 仕様変更などによるプラスチック使用量の削減
  • おかず容器の変更
  • 木製スプーンの活用 など

食品ロスの削減

  • 工場端材の利用推進
  • イートイン業態でのお持ち帰り用容器の提供
  • フードバンクの活用
  • 容器の更なる見直し
  • 循環システムの構築
  • 再生利用実施率向上に向けた取り組みの推進
脱炭素社会への貢献

省エネルギーに向けた取り組みを推進

オフィス

  • 従業員使用フロアの集約、使用していないフロアの消灯

工場

  • アイドルタイムの消灯
  • 電圧コントロール、デマンドコントロールシステムの導入
  • 省エネルギーの徹底
  • 再生可能エネルギーや高効率設備・商品の導入
FC経営の深化
  • 各種研修の実施
    (法令対応・税金・保険等)
  • 研修体系の見直し・強化
人的資本の最大化の実現

安全

  • 調理器具マニュアルの整備/器具の集約による事故防止
  • 営業車使用時のアルコールチェックの徹底/自動制御システムの導入

健康

  • ストレスチェック・コンディションチェックの実施
  • 安全衛生委員会による労働チェック・改善活動推進
  • 社員用ジム導入(茅場町オフィス)
  • 有給を取得しやすい環境整備(少人数でも運営できる店舗形態の開発)
  • 業務見直しとDXの推進
  • 新人事制度の浸透・定着
ダイバーシティの推進
  • 女性が活躍できる社会づくりへの貢献
  • 外国人の雇用推進
  • 社内保育所の設置
  • 適切な労働時間管理
  • 社内教育の推進

パートナーシップ構築宣言

当社は2024年1月19日、「パートナーシップ構築宣言」として、サプライチェーンでのお取引さまや価値創造を図る事業者の皆さまとの連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを宣言しました。
サプライチェーン全体の共存共栄と規模・業態等を越えた親事業者と下請事業者との望ましい取引慣行の遵守をすすめてまいります。