社員インタビュー
Profile
- 2015年4月
- 入社 育成プログラム
- 2016年3月
- ほっともっと営業部
- 2016年6月
- マネージャー

学生時代は何をしていましたか?
出身は中国なのですが、日本の教育大学に留学しました。学生時代は教育実習に向けて、自分で学習指導案作成したり、教材を作ったり模擬授業をしたり、真剣に取り組みました。また、時間を有効活用して「ほっともっと」で4年間アルバイトをしていました。
日本の企業の中でもプレナスに就職した決め手は何でしたか。
プレナスが積極的に海外に出店していることに魅力と成長性を感じ、入社を決めました。

現在の職場、仕事内容について教えてください。
「ほっともっと」3店舗の管理・運営を行っています。調理、接客などの店舗業務の他に、原価管理、労務管理、クルーの育成を日々行っております。
お客様との触れ合いの中で心に残っているエピソードを教えてください。
地域の催し物や、学校行事などで公民館や学校に配達に行くことがあります。その際、子供たちや親御さんに「ほっともっとさん」と呼ばれることが多いです。「ほっともっとさん今日も助かりました。ありがとう。」という温かい言葉をかけて頂くと、改めてこの仕事にやりがいを実感します。

仕事の面白さ、難しさややりがいについて教えてください。
店舗責任者として売上、原価管理、労務管理、クルー育成について様々な取り組みができます。新人クルーを育成する際、自分の言いたいことがうまく相手に伝わらなくて戸惑うこともあるのですが、クルーの成長を自分の目で確認でき、うれしく感じる事も多々あります。自分で取り組んだことに対して結果が表れることがこの仕事の魅力です。
一日のスケジュールを教えてください。
朝10時頃出勤したらまずは、社内メール、前日の売上、クルーの労働時間などの数字を確認します。昼間のピーク時は調理、接客を行いながら商品の売れ行き、店内のお客様の様子を確認します。昼休憩後、他店舗の巡回と事務作業を行います。巡回時はクルーさんとコミュニケーションを図って、様々な情報をやりとりします。夕方は夜のピークと翌日の指示を出して帰宅します。
これからチャレンジしたいことを教えてください。
売上が高い店舗、新店など、様々な環境にある店舗を担当して営業社員としての経験を積みたいです。

研修期間(育成プログラム期間)は具体的にどのような研修を行うのですか。
社会人としての必要な知識を学習する「集合研修」、店舗責任者としての業務を習得する「店舗業務研修」、新人クルーの育成やオープン業務について学ぶ「新店トレーニング研修」、店舗を支えるサポート部門の業務を学ぶ「サポート部門研修」などがありました。どれも、配属後すぐに活かせる知識とスキルを身につけられる研修でした。
研修期間(育成プログラム期間)で学んだことが現在の業務に活きていることはありますか。
グループで新人トレーニングについてディスカッションを行い、指導方法を考えるという研修がありました。私は今でもその時に考えた指導方法を実践しています。具体的に言うと、新人に一つの担当業務を決めて、「説明⇒一緒に行う⇒面談⇒一人で行う⇒面談⇒次の目標を一緒に決める」という流れを繰り返すことです。複数回の面談を入れることによって、クルーさんの悩み、やりたいことが分かります。
※所属部署、役職はインタビュー当時のものです。